
ソフトバンクエアーはレンタルか購入、どっちが安いの?

長期間使うなら購入、18カ月以内ならレンタルがお得です。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は、Airターミナルという端末を使ってインターネットに接続します。
このAir ターミナルをレンタルするか、購入するかによって月額料金や解約のときの支払い額が変わってきます。
レンタルか購入かはよく検討した方がいいでしょう。
ソフトバンクエアーは代理店サイトで申し込むとキャッシュバックがあってお得ですが、代理店によってはレンタルだとキャッシュバックがもらえないこともあるので要注意です。
選ぶならレンタルでも購入でもキャッシュバックが受け取れる代理店を選びましょう。

ソフトバンクエアーのYahoo! bb基本サービスの「プレミアム」プランに入るか入らないか決めたら、以下からソフトバンクエアーを申し込もう!
ソフトバンクエアーを購入して契約なら35,000円、レンタルなら15,000円のキャッシュバックが貰えます。
レンタルでキャッシュバックはネクストだけ!15,000円貰っちゃおう!
ソフトバンクエアーの端末、Air ターミナルはそもそもレンタルがいい?購入が良い?
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の月額料金は、5,368円となっています。
ソフトバンクエアーの端末、エアーターミナルを購入する場合、月額料金とは別に71,280円かかります。
分割購入の36回払いで月々1,980円の支払いとなりますが、「月々割」で同額の割引があるので、端末代は実質0円になります。
レンタルなら、月々539円が端末レンタル代としてかかるため、月額料金は高くなります。

購入の方が安いんだ。じゃあみんな購入を選ぶんじゃないの?

購入すると解約のタイミングによっては端末残債がかかってしまうんです。
ただし購入の場合、36回より短い期間で解約すると、端末の残債代金を支払わなければいけません。1,980円×残りの月数が残債代金となります。
つまり、購入すると月々の端末代は0円だけど、解約するときに残りの端末代金がかかることになるんです。
レンタルの場合は、いつ解約しても端末代金は0円です。
ソフトバンクエアーのレンタルと購入は、メリットとデメリット。
エアーターミナルのレンタルと購入のメリット・デメリットを比較してみましょう。
【月額料金】
×レンタル:5,907円 ○購入:5,368円
【解約のときにかかるお金】
○レンタル:0円 △購入:3年以内の解約で端末残債分支払う必要あり
【修理・交換費用】
○レンタル:故障したら原則無償交換 △購入:メーカー保証で1年無料、以降は16,000円
【キャッシュバック】
△レンタル:もらえない代理店が多い ○購入:最大3万5千円もらえる
購入の場合、3年以上使えば端末残債がかからないので、3年経った時点で新型に交換が理想です。
レンタルは月額料金は高くなりますが、解約のときや故障のときに余計なお金がかからないというメリットがあります。
覚えておきたいのは、キャッシュバックの違い。
代理店ではキャッシュバックキャンペーンをやっていて、ソフトバンクエアーを申し込むと現金が受け取れます。
ただし、購入ならもらえますが、レンタルではもらえないことが多いんです。
・メジャーな代理店
NEXT レンタル1.5万円 購入3万円
エヌズカンパニー レンタル0円 購入3万5千円
アウンカンパニー レンタル0円 購入3万円
レンタルでもキャッシュバックを受け取れるのはNEXTだけ。他の代理店だとレンタルではキャッシュバックがもらえないので注意しましょう。
以上のメリット・デメリットをトータルで考えてレンタルか購入、どちらかを選ぶことになります。
ソフトバンクエアーのレンタルと購入は、結局総額いくら?

レンタルか購入、どっちか決められない!結局いくら違うの?

総額で比較してみましょう。早期解約の違約金や本体購入の残債も計算しています
3年使うと、総支払額はレンタルより購入の方が約17,000円くらい安くなります。
これにキャッシュバックでもらえる金額を引くと、実質費用は以下になります。【代理店NEXTの場合 キャッシュバック額レンタル1.5万円、購入3万円】
この場合は、3年後にはレンタルより購入の方が3万円以上安くなるのが分かりますね。
※他の代理店ではレンタルはキャッシュバックなし、購入でもキャッシュバック額が低い場合があるので注意してください。
長く使う予定の人は購入を、近々引越しや海外転勤などの予定がある人はレンタルを選ぶといいですよ。
購入して契約なら35,000円キャッシュバックをもらえるエヌズカンパニーがベスト!レンタルでキャッシュバックはネクストだけ!15,000円貰っちゃおう!
まとめ
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の端末・エアーターミナルをレンタルするか購入するかは、3年以上使うかどうかで判断するといいですよ。
●レンタルに向いている人
18か月以内に引越しや転勤などで実家に戻るなどでネットが不要になり解約予定がある人
●購入に向いている人
今の住所に長くいる予定の人、引っ越しでもネットを申し込みが必要でそのまま使いたい人。
レンタル・購入どちらの場合も、キャッシュバックがあるかないかで実質費用がかなり変わってきます。
安く済ませたいなら、キャッシュバックキャンペーンをやっている代理店を選ぶようにしましょう。
お得なキャンペーンページにアクセス!
お申込みWebフォーム から入力するとキャッシュバックが確実にもらえます。