PR ~記事は経験と調査に基づき誠実に書いています~

ワイモバイルの速度制限はある?制限の条件と海外での注意点も解説

ワイモバイルって速度制限が心配で、なかなか一歩が踏み出せない気持ち、よくわかります。

結論から言うと、ワイモバイルはソフトバンク回線エリア内ならほぼ各プランまでのギガ(5,30,35)制限まででガンガン使えます。
それを超えた場合は無料で低速で翌月まで我慢するか有料で追加ギガを購入するかになります。

海外利用には月2ギガまで無料の条件や海外あんしん定額(24時間利用)があるけれど、ふだん使いなら動画もテザリングも問題なし。

混雑時に一時的に速度が落ちることはあるけど、ストレスを感じるレベルではありません。

\制限の不安が消えた今なら、もう迷う理由はない/
ワイモバイル公式はこちら!

ワイモバイル(Y!mobile)は無制限で使える?

ワイモバイルには無制限で使えるギガ使い放題プランはない

ワイモバイルの「プラン」は、ソフトバンクの電波が入るエリアなら、どれだけ使ってもデータ量が制限されません。

SNSも動画もゲームも、気にせずガンガン使えるのでかなり自由になります。

契約プラン内であれば、何GB使っても基本的に速度が遅くなることはありません。

ただ、地下や建物の中などで電波が弱いと、ギガの容量とは別に遅くなることもはあります。

ワイモバイルは無制限はないのでWi-Fiの併用をすることが大事になります。

ワイモバイルはSNSも動画も見放題!ゲームもやり放題!
ワイモバイル公式ホームページはこちら

 

テザリングも容量を気にせず使える

スマホのネットをパソコンやタブレットに分けて使う「テザリング」も、ワイモバイルなら契約プラン内であれば追加料金なしでOKです。

ソフトバンク回線につながっていれば、テザリングでの利用も問題はありません。

家でも外でも、ネットをパソコンでここ一番には使いたい人にとっては、とても便利です。

在宅ワークや外出先での作業でも、安心してネットが使えます。

毎月使うぶんだけのプランを選ぶ

2025年現在、ワイモバイルの料金プランは新しく「シンプル3」シリーズに刷新されました。料金はわかりやすく3種類に分かれており、使い方に合わせて選びやすくなっています。

まず最も手軽な「シンプル3 S」は月額2,365円(税込)で、データ容量は4GB。通話やSNSが中心のライトユーザーにぴったりのプランです。

次に「シンプル3 M」は月額4,015円(税込)で、データ容量は20GB。動画視聴やテザリングをよく使う人に向いています。

そして大容量の「シンプル3 L」は月額5,115円(税込)で、データ容量は30GB。外出先での仕事や動画視聴など、データを気にせず使いたい人におすすめです。

また、どのプランも余ったデータは翌月に繰り越しが可能で、家族割引サービスやソフトバンク光・Airとのセット割を適用すれば、さらに月額料金を安く抑えることができます。シンプル3は、分かりやすい料金体系と柔軟な使い方で、幅広い世代に選ばれているワイモバイルの新定番プランです。

ワイモバイルは3つのプランで分かりやすい!少し使う人にもたくさん使う人にも優しい!!
ワイモバイル公式ホームページはこちら

 

ワイモバイル(Y!mobile)の速度制限の仕組みとは?

混雑しているときは、通信のスピードが少し落ちることがある

ワイモバイルでは、たくさんの人が同時に使っている時間帯や場所では、通信のスピードが少し遅くなることがあります。

これはみんなが快適に使えるようにするための仕組みで、他の携帯会社でもよくあるものです。

たとえば、昼のオフィス街や夜の住宅街など、人が多い場所ではネットの読み込みが少しゆっくりになることがあります。

でも、これはずっと続くわけではなく、そのときの状況によって変わります。

動画を見たりSNSを使ったりする分には、あまり気になりません。

大きなファイルを送るときは、スピードが落ちることもある

ワイモバイルでは、大きなファイルを一気に送ると、回線が混みあわないように一時的に速度が落ちることがあります。

たとえば動画をクラウドにアップロードしたり、大きな資料を送るようなときですね。

これはワイモバイルだけでなく、他のサービスでもよくある制御です。

普段のSNSや動画、ゲームでは、この制限に当たることはほとんどありません。

よく大きなデータを扱う人は、Wi-Fiと使い分けると安心です。

海外利用時の速度制限と注意点

海外では使いにはON設定が必要で使う分だけ契約も必要

ワイモバイルでは「国際ローミング(世界対応ケータイ)」サービスを通じて、契約中の回線を海外でも通話・データ通信に使うことができます。

まず、海外利用をするには「世界対応ケータイ」への加入が前提となります(無料での申込み)。 また、渡航先ではスマホの設定でデータローミングを「ON」にしておく必要があります。

海外あんしん定額/海外パケットし放題

ワイモバイルには海外滞在中の通信料金を抑えるためのオプションも用意されています。「海外あんしん定額」は対象国・地域で定額制でデータ通信を使えるプランで、24時間/72時間/96時間などの枠で利用できる形式です

また、「海外パケットし放題」という、定額で一定容量まで使えるプランもあります(ただし終了時期未定の仕様も含む)

ただし、2026年夏以降、シンプル3のプラン(S/M/L)では従来の「海外あんしん定額(定額国L)」や「海外パケットし放題」が使えなくなるとの案内が出されています。その代替措置として、定額国Lにあたる国であれば 月2GBまで追加料金なしで使えるデータ通信が提供される予定とされています。

申し込みなしで海外でも簡単な設定のみでそのまま使えるけど、使える国と容量は確認が必要

ワイモバイルの海外利用は簡単な設定のみで、いつものSIMを入れたまま現地に着けばすぐに使えます。

スマホが勝手に現地の提携回線につながるので、面倒な設定はいりません。

ただし、どの国でも使えるわけではなく、対応している国だけなのがポイントです。

また、使える国でも、都市部じゃないと電波が弱くてネットが遅くなることもあります。

出発前に、ワイモバイルの公式サイトで「使える国」と「データ量の条件」をチェックしておくと安心です。

まとめ

ワイモバイルって「無制限で使える」ってよく聞くけど、本当にそうなの?と気になっていた人向けに、ポイントをわかりやすくまとめました。

結論から言うと、ワイモバイルは、データ使い放題プランはありません。
契約プラン内であれば動画を見たり、SNSをしたり、ゲームをしたり、テザリングでパソコンをつないでも快適です。

ただ、ネットが混み合っている時間は少し遅くなることがあります。

プラン料金も毎月必要な契約にしておけばOKです。もし超えた時はその月が変るまでは低速になります。有料で追加のギガを購入も可能です。

速度制限が気になって迷っていた人も、これなら安心して始められると思います。

ワイモバイルの申し込みは、公式での申し込みが早くてお得!
申し込みはコチラ

\キャンペーンはいまだけ/