「楽天モバイルって、スマホのテザリングだけで家のネットも全部いけるの?」って悩んでいますか?
楽天モバイルのテザリングは、テザリングにオプション料金は不要なのが良いです。
テザリングでつなげられる台数は、スマホの機種にもよりますが、だいたい10台くらいまでつなげられるので、家中の端末をつないでもたいてい大丈夫です。
いまは楽天モバイルの電波は安定してますし、ギガ無制限で使いまくれるのも良いですよね。
パソコンでの仕事や動画視聴も問題なくこなせるので、思っているより使えるじゃん、という声が多いです。
もし、今スマホの料金も、ネットの料金も見直したいと思っているなら、楽天モバイルがベストだと思います!
楽天モバイル公式はこちら!
楽天モバイルのテザリングは無料&申し込み不要で使える
楽天モバイルのテザリング機能の概要
楽天モバイルでは、スマホをWi-Fiルーターのように使えるテザリングができます。
テザリング機能を使えば、スマホのインターネットを使って、パソコンやタブレット、ゲーム機などもネットにつなぐことができます。
しかも、楽天モバイルでは
- Wi-Fiでつなぐ方法
- USBケーブルでつなぐ方法
- Bluetoothでつなぐ方法
の3つのやり方があるので、自分に合った方法が選べます。
テザリングに追加料金はかかる?
テザリングのオプションに、お金はかかりません。
楽天モバイルの「最強プラン」に入っていれば、そのまま無料で使えます。
スマホでネットを使った分も、テザリングでパソコンなどをつないで使った分も、どちらも同じギガ(データ容量)の中で使われるしくみです。
なので、「テザリングだけ別料金で高いかも…」と心配していた人も、安心して使えます。
テザリングは申し込み不要ですぐ使える
テザリングは、特別な申し込みはいりません。
楽天モバイルのスマホが使えるようになった時点で、テザリングもすぐに使える状態になっています。
iPhoneでもAndroidでも、「設定」アプリを開いて「テザリング」や「インターネット共有」をONにするだけでOKです。
やり方もシンプルで、1分もあればできるので、初めての人でも安心です。
楽天モバイルのテザリングは簡単に始められる!楽天モバイル公式ホームページはこちら
通信速度は実用レベル?実際の利用環境と検証結果
楽天モバイルのテザリング通信速度を実測
楽天モバイルでテザリングを使って、パソコンをネットにつないでどれくらいの速さが出るのか試してみました。
お昼の12時ごろに測ってみると、ダウンロードが10Mbpsくらい、アップロードが5Mbpsくらいでした。
ネット検索やYouTubeの普通の画質の動画なら、ふつうに見ることができます。
大きな動画やファイルをダウンロードするときは、少し時間がかかることもありますが、日常で使うには十分な速さです。
混み合う時間や場所で、速度が遅くなることもある
楽天モバイルは、時間や場所によって通信の速さが変わることがあります。
特にお昼(12時~13時)や夜(20時~22時)は使う人が多くなるので、ネットがちょっとだけ遅くなることがあります。
また、建物の中や地下など、電波が弱いところでは速度が下がりやすいです。
でも、ネットで調べものをしたり、動画を見たりするくらいなら、問題なく使えますよ。
テザリングとモバイルWi-Fiのちがい
楽天モバイルのテザリングは、専用のモバイルWi-Fi(ルーター)より、通信がちょっと不安定なことがあります。
スマホの性能や電波の状態に左右されやすいのが特徴です。
でも、テザリングならスマホ1台ですぐ使えるし、お金もかからずに済むのがいいところです。
長時間の作業や重たいゲームには向かないかもしれませんが、ちょっとしたネット利用にはとても便利です。
使っている人の感想・口コミまとめ
楽天モバイルのテザリングを使っている人の声を見ると、
「パソコンでZoomができた」とか「家のWi-Fiの代わりにしてる」など、満足している人が多いです。
一方で、「時間帯によって遅くなる」とか「ゲームには向かないかも」という声もあります。
ただ、「思ったより使える」と感じている人が多く、おトクにネットを使いたい人には十分な内容です。
データ無制限って本当?制限や注意点を正直に解説
楽天モバイルの「無制限」はどういう意味?
楽天モバイルの「最強プラン」は、楽天の電波が届くエリアなら、どれだけ使ってもギガが減りません。
たとえば、動画を見たりSNSを使ったりしても、たくさん使えるので安心です。
でも、楽天の電波が弱い場所では、他社(パートナー回線)に自動で切り替わることがあります。
その場合、月に5GBを超えるとネットが遅くなることがあるので注意が必要です。
つまり、「無制限=どこでもギガ使い放題」ではなくて、楽天の電波が入る場所だけで使い放題という意味です。
テザリングの通信量も最強プランの容量に含まれる
スマホでテザリングを使って、パソコンやゲーム機をネットにつないだときも、使ったギガはすべて同じプランにカウントされます。
つまり、スマホで動画を見るのと、パソコンで動画を見るのは、どちらも同じようにギガが減るということです。
楽天回線が使えているなら、いくら使っても大丈夫ですが、パートナー回線のときは月5GBを超えると速度が遅くなるので気をつけましょう。
テザリングをよく使う人は、「今、楽天の電波でつながっているか?」をアプリで確認するのが安心です。
制限に引っかからないための使い方の工夫
テザリングを長く快適に使うには、楽天の電波がよく届く場所で使うのがポイントです。
スマホに入っている「my 楽天モバイル」というアプリを使えば、楽天の電波か、他社の電波かがすぐわかります。
動画をたくさん見るときやアプリのダウンロードは、人が少ない時間帯(朝や深夜)にするのもおすすめです。
また、あまり使っていないアプリをこまめに閉じておくと、スマホの動きもネットもスムーズになります。
ちょっとした工夫で、ストレスなくテザリングを使うことができますよ。
楽天モバイルのテザリングは無制限で使いまくれる!楽天モバイル公式ホームページはこちら
楽天モバイルのテザリングはWi-Fiの代わりになる?
実際に固定回線の代わりに使っている人の声
楽天モバイルのテザリングだけで、家にWi-Fiをつけずに使っている人もいます。
たとえば、「スマホでパソコンも動画もふつうに使えたから、Wi-Fiをやめた」という人もいました。
一人で暮らしていて、そんなにたくさんギガを使わない人なら、スマホだけでも足りることが多いです。
楽天回線エリアにいれば、たくさん使っても追加料金がかからないので、お金の節約にもなります。
ただし、家族みんなで使ったり、たくさんゲームをする人は、足りなくなることもあるので注意が必要です。
パソコンやゲーム、動画を見たときの使い心地
楽天モバイルのテザリングで、パソコンをネットにつなぐこともできます。
動画も、YouTubeやNetflixのふつうの画質なら、止まらずにちゃんと見られたという声が多いです。
ただ、夜やお昼など、ネットを使う人が多い時間は、少し遅くなることもあります。
ゲームをする場合は、特にリアルタイムでやりとりするゲームだと、少しだけ動きが遅れることがあります。
でも、ふだんのネットや動画を見るくらいなら、「これで十分」と思って使っている人もたくさんいます。
テザリングのデメリットと対処法
バッテリーがすぐ減る
テザリングを使うと、スマホの電池がいつもより早くなくなります。
スマホががんばってパソコンなどにネットを分けているので、その分だけ電池の減りも早くなるんです。
動画を見たり長く使ったりすると、1~2時間でかなり減ってしまうこともあります。
外で使うときは、モバイルバッテリー(充電器)を持っておくと安心です。
画面を少し暗くしたり、使ってないアプリを閉じると、電池のもちがよくなります。
電波が弱い場所ではつながりにくい
テザリングを使っていて、急にネットが遅くなったり切れたりすることがあります。
これは、スマホがつながっている回線の電波が弱くなっているときに起きやすいです。
地下や建物の中、電車の中などは、電波が入りにくいので注意が必要です。
「my 楽天モバイル」アプリを使えば、今どの電波を使っているか(楽天回線かどうか)を見ることができます。
うまくつながらないときは、場所を少し移動してみるとよくなることもあります。
ギガを使いすぎることがある
テザリングを使うと、気づかないうちにたくさんギガ(データ通信量)を使ってしまうことがあります。
たとえば、パソコンで大きなファイルをダウンロードしたり、長時間動画を見たりすると、すぐにギガが増えます。
楽天回線につながっていればギガ無制限で使えますが、パートナー回線だと月5GBまでで、それ以上は遅くなります。
テザリングを使う前に、「楽天の電波につながっているか」をアプリでチェックしておくのが安心です。
また、動画を見るときは画質を下げたり、必要なときだけ使うようにすることで、ギガのムダ使いを防げます。
テザリングにおすすめの機種と選び方
テザリングに向いているスマホの4つのポイント
テザリングをよく使いたい人は、スマホを選ぶときに気をつけたいポイントがいくつかあります。
まずは、電池が長持ちすること。テザリングを使うとスマホのバッテリーが減りやすいので、電池が大きいスマホがおすすめです。
次に、通信が安定していて速いこと。5Gに対応しているスマホだと、より速くて安心です。
また、使っているときに熱くなりにくいことや、長く使っても重くならないことも大事です。
最後に、テザリングの設定がかんたんにできるかどうかもチェックしておくと、使いやすくなります。
楽天モバイルで買えるおすすめのスマホ3つ(iPhone/Android/安さ重視)
楽天モバイルで買えるスマホの中で、テザリングに向いていて使いやすい機種を3つ紹介します。
まず1つ目は、iPhone SE(第3世代)。iPhoneを使いたい人にぴったりで、テザリングの設定もかんたんです。
2つ目は、AQUOS senseシリーズ。電池が長持ちで画面も見やすく、Androidの中でも人気のあるスマホです。
3つ目は、OPPO A79 5G。楽天モバイルでおトクに買える機種で、テザリングもちゃんと使えます。
どれも楽天回線に対応していて、はじめての人でも安心して使える機種ばかりです。
まとめ:楽天モバイルのテザリングは優秀
楽天モバイルのテザリングは、申し込みをしなくてもすぐに使えて、別料金もかかりません。
ネットの速さは、動画をみたり、ちょっとしたゲームをするには十分問題なしです。
楽天の電波が届く場所なら、どれだけ使ってもギガが減らないので、とてもおトクです。
電池の減りや電波の強さに気をつければ、家のWi-Fiの代わりとして使っている人もたくさんいます。