
ソフトバンクエアーって解約するときお金がかかるの?

2年ごとの契約満了月なら解約金なしで解約できますよ。ただし注意点もあります。
工事不要でサクッと使えるソフトバンクエアーですが、解約のタイミングを知らないと高額な支払いが必要になることも。
端末レンタルか分割購入かで請求額がかなり変わってくるので、申込み前に知っておくといいですよ。
基本の契約期間は2年なのでそのタイミングで端末レンタルなら解約すれが、費用はかかりません。
しかし、端末を購入すると分割払いになり、2年で解約すると端末の残債の清算が必要です。
分割払いが終わる3年で解約すると契約期間が2年ごとなので違約金発生します。
端末を購入するなら4年たって解約すると費用無しで契約を終了できます。
実際の利用期間を考えてソフトバンクエアーをお申し込みください。
キャッシュバック3万円もらえる!
ここからは解約金や端末代で実際いくら請求されるのか、詳しく解説しています。
ソフトバンクエアーは契約に縛りがあり、契約期間は2年です。解約は24か月後に。

工事不要でお手軽に始められるソフトバンクエアー(SoftBank Air)ですが、契約には2年縛りがあるので必ず覚えておきましょう。
もちろん2年を待たずに解約することはできますが、その場合は違約金が必要になります。
一切お金を払わずに解約したいなら、24ヶ月後の契約満了月に解約するしかありません。

いつ契約したか忘れちゃったらどうしたらいいの?

「My SoftBank」で確認しましょう。
My SoftBankという会員ページでは契約期間やオプションサービスの契約状況などを確認することができます。
契約満了月(解除料がかからない月)がいつなのかチェックしておくと安心ですね。
契約期間の2年の24か月後以外で解約すると違約金はいくら?
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を契約更新月(24ヶ月)以外で解約すると、解除料10,450円が発生します。
2年以上使えばいつでも違約金なしで解約できるわけではなく、25ヶ月目でも違約金を払わなければいけません。
更新期間は30日間と決まっているので注意しましょう。
ちなみに解約日は「解約の連絡をした月の月末」になります。
月末までソフトバンクエアーを使うことはできますが、その分料金も月末までかかることになります。
このときの月額料金は日割り計算はされず、解約月分まるまる料金がかかります。
解約を決めたらなるべく早めにサポートセンターに電話をした方がいいですよ。毎月25日以降は電話が混み合ってかかりにくくなってしまいます。
「今月で解約する!」と決めたら、月末まで待たずに連絡しましょう。
「解約のタイミングは2年ごとの更新月」が基本ということを覚えておいてください。
契約期間を2年と考えているなら、端末はレンタルが良い。分割購入すると?
「契約期間は2年間」が基本ですが、ソフトバンクエアー本体(端末)の残債が請求される場合もあります。
ソフトバンクエアーは申し込みのときに、端末を分割購入するかレンタルか選ぶ必要があります。
月額料金はレンタルより分割購入の方が安くなります。
分割購入の場合:5,368円
レンタルの場合:5,907円
ただ、レンタルなら解約しても端末代はかかりませんが、分割購入の場合は残りの端末代を支払わなければなりません。
端末は36回の分割払いで、端末代は月々1,650円。ただしその分月月が適用され、毎月の端末代は実質0円になっています。
解約の場合は1,650円×(残りの支払い月数)が請求されます。
例)2年で解約した場合
1,650円×(36回ー24回)=19,800円
これが端末残債として請求されることになります。

2年で解約する予定ならレンタルにした方がお得?

レンタルにしましょう。
正確には27か月まではレンタルがお得で、
28か月以降は購入がお得になります。
2年以内に解約する予定なら、毎月の料金は高くなりますが、トータルで計算するとレンタルの方が安くなります。
長く使うことを考えていない、2年くらいで解約する予定の人はレンタルを選びましょう。
ソフトバンクエアーをレンタルして短期利用を考えているなら、ここから申し込めば15,000円キャッシュバック!大学進学など少し長期で考えているときは、4年後が良い。以降は2年ごとに見直し
大学進学などで4年以上使う予定があるなら、端末は分割購入した方がお得です。
3年間(36回)で端末の支払いは完了するので、その後はいつ解約しても端末の残債は請求されません。
※更新月以外なら違約金はかかります。
端末の残債代金や違約金も一切なしで解約するためには、4年目の契約満了月に解約する必要があります。
分割購入なら最初は4年間、以降は2年ごとなら余計なお金がかからずに解約できる、と覚えておきましょう。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は引っ越し手続きも簡単なので、引っ越しのときも解約せず新居へ持って行ってそのまま使うこともできます。
新居へ持って行き、契約更新月まで待ってから解約するという手もあります。
もし引っ越し先がエリア外だったり圏外だと解約金が免除されることもあります。その場合はサポートセンターへ連絡しましょう。
キャッシュバックなどの特典はたいてい2か月後以降。どうしても遅くてというときは。

契約したけどすぐに解約したくなったら?

8日以内ならすぐに電話して契約をキャンセルしましょう。それ以上経っていると、端末購入を選んでいたら高額な端末代を払わないといけません…。
キャッシュバックなどの特典は、利用開始月からたいてい2ヶ月後以降に受け取ることができます。
「速度が遅くて使い物にならない、今すぐ解約したい!」というときはどうすればいいんでしょうか?
端末を受け取って8日以内なら、無料でキャンセルできるのですぐに連絡しましょう。
その場合は契約がなかったことになるため、当然キャッシュバックをもらうことはできません。
9日以上経っていても、端末レンタルの場合は5,907円解除金解除料10,450円ですぐに解約できます。
ただし、端末を分割購入している場合は、解除金に加えて高額な端末残債も払わなければいけません。
1ヶ月で解約:57,750円+解除料10,450円=68,200円
3ヶ月で解約:54,450円+解除料10,450円=64,900円
6ヶ月で解約:49,500円+解除料10,450円=59,950円
このように高額な請求をされてしまうので、契約をキャンセルするなら8日以内に必ず連絡できるように、端末が届いたらすぐに電波状況や速度を確認しておきましょう。
キャッシュバック特典については、9日以上経っている場合、最低利用期間によってキャッシュバックがもらえるか決まります。
例えば、公式サイトのキャッシュバック特典(2019年10月現在)では、最低3ヶ月以上の利用が条件となっています。
正規代理店のエヌズカンパニーでは、最低利用期間は明記されていませんが、最短2ヶ月でキャッシュバック額が振り込まれるため、8日間のキャンセル期間を過ぎていればもらえると考えていいでしょう。
他の代理店も最短2ヶ月でキャッシュバックを受け取れる店もありますが、中には半年~12ヶ月後という店もあるので注意しましょう。
キャッシュバックをすぐに受けたいならエヌズカンパニーがおすすめですよ。
代理店の中でも最短で受け取れ、かつオプション加入などの条件なしで誰でも30,000円がもらえるんです。
まとめ ~ソフトバンクエアーは端末レンタルで2年契約をまずは基準に~
ソフトバンクエアー契約期間のポイントは次のとおり。
- 【端末レンタルの場合】2年間
2年ごとの契約更新月なら解約金なし。それ以外は解除料10,450円。 - 【端末分割購入の場合】4年間
3年未満の解約は端末残債が請求される。端末残債・解約金なしで解約できるのは最初は4年後、以降は2年ごと。
「4年以上は使うつもり」という人は分割購入でOKですが、そうじゃない人は端末レンタルをおすすめします。
レンタルだと毎月の料金は+539円高くなってしまいますが、いつ解約しても端末残債は払わなくて済みます。
ソフトバンクエアーを申し込むなら、「端末レンタルで2年契約が基準」と考えておくといいですよ。
お得なキャンペーンページにアクセス!
お申込みWebフォーム から入力するとキャッシュバックが確実にもらえます。
ソフトバンクエアーを無料お試し!良ければ3万円キャッシュバック!
ソフトバンクエアーは短期利用で本体をレンタルしたいあなたへ
ソフトバンクエアーをレンタルしてもキャッシュバック15,000円もらえる!
